魚の話

Blog

マトウダイを最近よく見るようになりました。富山県魚津産のマトウダイです。体に黒く丸い模様があり、その模様が弓の的に似ているのでマトウダイと名が付いたようです。鮮...

先週は氷見漁港へ行きましたが、今日は魚津漁港へ仕入れに行きました。最近、富山県内のニュースで報じられるほど魚津漁港ではカワハギが豊漁です。写真に青い容器と黄色い...

富山県だけのようですが、お正月に天神様を床の間に飾る風習があります。(しかも、男の子が産まれた家だけです。) 12月25日頃から翌1月25日まで天神様を飾ってお...

今、富山湾内ではカワハギが豊漁です。 富山県氷見産のカワハギ(ウマヅラハギ)です。 ちなみに、富山県魚津漁港ではこのウマヅラハギは「如月王(きさらぎおう)」と...

久しぶりに、氷見漁港で仕入れをしてきました。 毎朝6時から競りが始まりますが、今の季節はまだ暗いですね。 氷見漁港は、魚も人も多く、活気があります。 今日は...

スケトウダラ(スケソウダラ)の身をフライにしたのですが、残った頭や白子や肝臓などを、まかない用に煮ました。 頭だらけなので、ちょっと気持ち悪いですかね&hel...

何度か書きましたが、今シーズンの富山湾のブリ漁はすごく不漁です。 数がすごく少ないので、当然値段が高いです。 本来、富山のブリ漁のシーズンを告げる氷見漁港の「寒...

時々、お客様から生の魚を離乳食用にさばいてほしいというご要望をいただくことがあります。 今では骨抜きしてある冷凍の切り身や、レトルトの加工済みの離乳食などもある...

年が明けて、富山湾内では大きめのウルメイワシが見られるようになりました。 富山県新湊産のウルメイワシです。 鮮度が良いので刺身や“なます&rdqu...

富山県内の各漁港では、今日(1月4日)が初競りでした。 富山県魚津漁港の初競りです。 毎年、初競りにはマスコミも駆けつけます。 カワハギ、ホウボウ、ヤリイカ、...

友だち追加