魚の話

Blog

当店ではお得意先のお寿司屋さん用に、アナゴを用意しています。 一般の方は、あまり見ることがないかもしれませんね。ウナギのように長細いのですが、ウナギが黒っぽ...

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 毎年、年末は多くのご注文をいただきます。特にお刺身や昆布〆のご注文が多いです。人が集まる時には...

富山の海の幸の一つに、ゲンゲという魚があります。 富山県新湊産のゲンゲです。 冬が旬の魚で、今から2月くらいまでが最盛期です。 外見は少し変わった魚で美味しそ...

カニのシーズン真っ只中ですが、皆さんは今シーズン、食べられましたか? 先日、地物のズワイガニがわりと安く手に入ったことがあったので、(仕事にかこつけて)少し食べ...

12月に入り、カニのご注文をいただくことも増えてきました。 特に紅ズワイガニは比較的値段が安く、かつ美味しいのでお客様に喜ばれています。 当店では、ご希望があれ...

富山県氷見漁港では毎年「寒ブリ宣言」というブリのシーズンを告げるものがあるのですが、今年は現時点ではブリは少なく、まだ先になりそうです。 寒ブリ宣言とは、氷見漁...

寒い日が続くようになりました。 この寒い時期は、カキ(牡蠣)の最盛期ですね。 カキには生食用と加熱調理用があります。 この生食用と加熱調理用の違いは鮮度ではなく...

今年も残すところあと約1ヶ月になりましたね。 富山県では毎年この時期になると、「新巻鮭」と呼ばれるお歳暮やお正月用の鮭の販売が始まります。 富山県では年末に魚屋...

今回の話題は、日本人に一番馴染みがあると言っても良い魚、アジです。 富山県魚津産のマアジです。 全長が25cmくらいある、大きめのアジです。 アジはお刺身・焼...

以前も一度取り上げたのですが、カイワリという魚を、最近よく目にします。 富山県魚津産のカイワリです。 アジ科の魚で、尻尾付近にはアジと同じく「ゼイゴ」というギ...

友だち追加