魚の話

Blog

約3ヶ月ぶりに魚津漁港へ仕入れに行きました。 アジ・フクラギ(ブリの小形魚)・カマス・小シビ(マグロの子ども)・サケ・サワラ・アオリイカ… など...

お客様から、ノドグロの刺身の注文をいただきました。 福井県産のノドグロです。 ノドグロは言わずと知れた高級魚ですね。以前も書いたかもしれませんが、その名の通り...

最近、富山湾内でタチウオがよく獲れています。 富山県岩瀬産のタチウオ(釣り物)です。釣ったタチウオなので体に傷がつかないため、とてもきれいです。 タチウオはも...

地物のアオリイカが、少しずつ増えてきました。 富山県生地(いくじ)産のアオリイカです。 釣り人にも人気があるイカですよね。(自分が釣りをしないので、その楽しさ...

ヒゲダラという魚を、初めて仕入れてみました。 富山県氷見産の通称ヒゲダラです。 正式名称は「ヨロイイタチウオ」だそうです。タラに近い種類のようです。よく見ると...

ウスバハギという魚をご存知でしょうか? こんな魚です。富山県生地産のウスバハギです。(富山では「アンカン」と呼ばれています。) 名前や外見からも分かるように、...

お客様からバーベキュー用のアワビのご注文をいただき、値段が安めの物を仕入れました。 韓国産のエゾアワビです。(もちろん生きています。)写真では大きそうに見える...

富山県ではまだズワイガニ漁は禁漁期間ですが、他県では解禁になっているところがあります。 新潟県産のメスのズワイガニです。「セイコガニ」や「香箱ガニ」と呼ばれま...

ブリの旬は冬で、今の時期はまだ体もそれほど大きくはないのですが、夏場から比べて少しずつ大きくなってきました。 富山県新湊産の3Kgほどのブリです。(ちなみに富...

意外に思われるかもしれませんが、養殖の魚は近年ではかなり多く流通しています。 写真は養殖のブリです。 ちなみにこのブリは3.5Kgくらいですが、この大きさは富...

友だち追加